インレーの種類、強度などはお口の中の状態、人によって異なります。
自分に適した詰め物をいれることで長くお使いいただけると思いますので、よく担当医とご相談ください。
(一覧および料金表はこちら)
1. ジルコニアインレー
ジルコニアインレーとは
- 材質: ジルコニア(酸化ジルコニウム)というセラミックの一種。
- メリット:
- 白い金属というほど非常に硬く、耐久性が高い。(人工ダイヤモンド)
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
- 自然歯に近い色合いを再現できるため、審美性が高い。
- デメリット:
- 保険適用外である。
特徴
ジルコニアインレーは、ジルコニア(酸化ジルコニウム)という非常に硬くて強度の高いセラミック素材を使用して作られた歯の修復材です。ジルコニアは白く、自然歯に近い色合いを持つため、審美的にも優れています。
主に奥歯の修復に使用されますが、その強度から前歯などにも応用されています。
- 高い強度と耐久性:
- ジルコニアは、金属と同等かそれ以上の強度を持ち、非常に耐久性が高いです。硬度が高いため、咀嚼圧に耐え、長期間の使用に適しています。
そのためかみ合わせが強い、歯ぎしりをよくする、くいしばりがある方にはとてもよい素材です。 - 他のプラスチック(保険のCADCAMインレーなど)に比べて薄く加工できるため、歯を削る量を最小限に抑えることができます。これにより、歯をより多く保存できるのが利点です。
- ジルコニアは、金属と同等かそれ以上の強度を持ち、非常に耐久性が高いです。硬度が高いため、咀嚼圧に耐え、長期間の使用に適しています。
- 審美性:
- 今では自然な歯に近い色合いを再現できるため、治療後もほとんど目立ちません。金属を使用していないため、歯ぐきが黒ずむこともありません。
ただしセラミックのほうが歯に近い透明感があるため審美性を重視する方はセラミックをおすすめします。
- 今では自然な歯に近い色合いを再現できるため、治療後もほとんど目立ちません。金属を使用していないため、歯ぐきが黒ずむこともありません。
- 生体適合性:
- ジルコニアは生体適合性が高く、アレルギー反応を起こしにくい素材です。金属アレルギーの心配がないため、金属アレルギーの患者さんにも適しています。
- 耐摩耗性:
- 非常に硬い素材のため、ジルコニアインレー自体が摩耗することは少ないですが、残っている歯は摩耗することがあります。
- 寸法安定性:
- ジルコニアは温度変化による膨張や収縮が少なく、口腔内の温度変化にも安定しています。このため、インレーと歯との間に隙間が生じるリスクが低く、虫歯の再発を防ぐ効果があります。
デメリットと考慮点
費用: ジルコニアインレーは、保険適用外であることが多く、自費治療となるため費用が高くなります。これは材料のコストだけでなく、加工の難しさや高精度な製作プロセスにも起因します。
対合歯への影響: ジルコニアの硬さは利点でもありますが、対合歯を摩耗させることがあります。
加工の難しさ: ジルコニアは非常に硬いため、加工が難しく、製作には高度な技術と専用の機器が必要です。当院では長年信頼のおける技工所にて制作しております。
2. セラミックインレー
セラミックインレーとは
- 材質: リチウムディシリケートガラスセラミック。
- メリット:
- 自然歯に非常に近い透明感と色合いを持つため、審美性が高い。
- 強度と耐久性が高く、割れにくい。
- デメリット:
- 保険適用外である。
- 非常に硬いが、ジルコニアほどではないため、割れる可能性がある。
特徴
セラミックインレー(E-maxインレー)は、リチウムディシリケートガラスセラミックを使用して作られた審美性と強度に優れた歯科用修復材です。セラミックは、高い透明度と自然な色調を持つことから、特に審美性が求められる歯の修復に適しています。主に前歯や奥歯のインレー、クラウン、ベニアとして使用されます。
- 優れた審美性:
- セラミックインレーは、自然歯に非常に近い透明感と色合いを持ち、他のセラミック素材と比べても非常に美しい仕上がりが特徴です。歯の内部からの光の透過性が高いため、自然な見た目が得られます。
- 高い強度:
- リチウムディシリケートガラスセラミックは、セラミックの中でも特に強度が高く、割れにくい素材です。このため、咀嚼圧に耐えやすく、奥歯の修復にも適しています。
- 生体適合性:
- セラミックインレーは金属を使用していないため、金属アレルギーのリスクがありません。さらに、セラミック自体の生体適合性も高く、歯ぐきとの相性も良好です。
- 歯の削除量が少ない:
- セラミックインレーは、他のプラスチック(保険のCADCAMインレーなど)に比べて薄く加工できるため、歯を削る量を最小限に抑えることができます。これにより、歯をより多く保存できるのが利点です。
- 接着強度:
- 自費専用の接着剤を用いて、セラミックインレーは非常に強固に歯に接着されます。このため、二次的な虫歯のリスクが低減されます。
デメリットと考慮点
- コスト: セラミックインレーは、保険適用外になり、自費治療となるため費用が高くなります。これは、素材自体のコストだけでなく、高度な技術を要する製作プロセスも関係しています。
- 加工の難易度: セラミックは強度が高い反面、加工には専用の機器と高度な技術が必要です。これにより、製作の際に時間とコストがかかることがあります。
- 耐久性: セラミックインレーは非常に強度が高いですが、非常に硬い咬合力が加わる場所では稀に破損するリスクがあるため、咬み合わせの確認が重要です。
3. ハイブリットインレー
ハイブリットインレーとは
- 材質: 樹脂とセラミックの混合素材。
- メリット:
- 弾性があり、対合歯に優しい。
- セラミックよりも価格が安い。
- 自然な色合いを再現可能。
- デメリット:
- 耐久性がセラミックに比べて劣り、経年劣化によって変色や摩耗が起こりやすい。
- 保険適用外。
特徴
- 適度な強度と柔軟性:
- ハイブリットセラミックインレーは、純粋なセラミックほどの強度はないものの、適度な柔軟性を持ち、咬合力を吸収しやすい特徴があります。これにより、歯にかかる負担が軽減され、対合歯(噛み合う歯)を傷つけにくいです。
- 審美性:
- セラミックを含んでいるため、自然な歯の色調に近い仕上がりが得られます。特に審美性が求められる部分において、金属製の修復材よりも目立ちにくいです。
- 保険のプラスチック(CADCAMインレー)よりも色調が歯に合います。
- コスト:
- ハイブリッドセラミックインレーは、純粋なセラミックインレーやゴールドインレーに比べてコストが抑えられることが多く、比較的手頃な価格で治療が受けられます。
- 耐摩耗性:
- 樹脂成分が含まれているため、耐摩耗性は純粋なセラミックよりもやや劣る傾向があります。長期間使用すると、表面が摩耗し、光沢が失われることがあります。
- しかし、保険のプラスチック(CADCAMインレー)よりも摩耗性が高く長時間使用できます。
デメリットと考慮点
- 耐久性の低さ:
- ハイブリットセラミックインレーは、純粋なセラミックやジルコニアと比較すると、耐久性がやや劣ります。特に強い咬合力がかかる奥歯では、割れや欠けが生じるリスクがあります。
- 変色のリスク:
- 樹脂が含まれているため、時間の経過とともに変色する可能性があります。特に、飲食物やタバコなどの影響で、色が黄ばむことがあります。
- 修復材の摩耗:
- ハイブリットセラミックは柔らかいため摩耗しやすいというデメリットもあります。これにより、咬み合わせが変化し、再治療が必要になることがあります。
4. ゴールドインレー
ゴールドインレーとは
- 材質:金を主成分とする合金
- メリット:
- 優れた耐久性と耐食性をもち、口腔内で腐食しにくく長時間の使用でも安定する
- 生体適合性が高く、アレルギーのリスクが低い。
- 耐摩耗性がよい。
デメリットと考慮点
加工の難しさ: 高度な技術が必要で、熟練の技工が求められる
高額: 今金の価値が世界的に上がっており、素材が高価なため、治療費が高くなる
審美性の低さ: 金色が目立つため、前歯には不向き
5. CAD/CAMインレー(保険)
CADCAMインレーとは
- 材質: CAD/CAM用のレジン。
- メリット:
- 保険適用が可能な場合があり、費用が抑えられる。
- 自然な色合いで、ある程度の審美性を確保できる。
- デメリット:
- セラミックやジルコニアに比べて耐久性が低い。
- 使用すると摩耗や変色が見られることがある。
- 耐久性が低いため歯の削合量が多くなってしまう。
- 保険導入が間もないためとても取れやすい。
- 部位によって使える場所と使えない場所がある。
特徴
- 耐久性の問題:
- CAD/CAMインレーは樹脂のため、セラミックやジルコニアと比べて耐久性が劣ります。使用することで、摩耗や割れが生じやすく、定期的なメンテナンスや再治療が必要になることがあります。
- 変色のリスク:
- 樹脂系素材は、時間の経過とともにとても変色しやすい傾向があります。特にコーヒーや紅茶、タバコなどの着色成分にさらされると、歯の色と違和感が出てくることがあります。審美性を長期間保つのが難しいかもしれません。
- 接着力の低さ:
- CAD/CAMインレーは、他のセラミックインレーなどに比べて接着力が低いです。そのため、インレーが脱離するリスクがあるため、再接着や再治療が必要になる可能性があります。
- 審美性の限界:
- 自然な色合いを再現することができますが、ジルコニアやセラミックインレーほどの透明感や自然な光の透過性を持たないため、審美性にこだわる患者にとっては満足度が低いことが多いです。
- コストパフォーマンス:
- 保険が適用される場合もありますが、再治療における保険外での治療費用を考えると、耐久性や審美性に優れた他のインレーに比べて、コストパフォーマンスが低いと感じる場合が多いかもしれません。
5. 銀合金のインレー(保険)
- 材質: 銀合金(金銀パラジウム合金など)。
- メリット:
- 保険適用のため、費用が抑えられる。
- 強度が高く、長期間使用できる。
- デメリット:
- 審美性が低く、金属色が目立つ。
- 金属アレルギーのリスクがある。
- 熱伝導率が高いため、温度変化に敏感。
特徴
- 強度と耐久性:
- 金銀パラジウム合金は、非常に高い強度と耐久性を持っており、咀嚼力が強い部位でも長期間使用することができます。このため、奥歯のインレーやクラウンとしてよく使用されます。
- 保険適用:
- この合金は日本の公的医療保険の適用を受けることができ、比較的安価で治療を受けることができます。費用が抑えられるため、経済的な負担が少なく、広く普及しています。
- 加工のしやすさ:
- 金銀パラジウム合金は加工しやすい素材で、歯科医師が迅速かつ正確に治療を行うことが可能です。
デメリット
- 審美性の低さ:
- 最大のデメリットは、見た目にあります。銀色の金属が目立つため、特に笑ったときや口を開けたときに審美的に劣ると感じる患者が多いです。前歯には不向きで、奥歯に使用されることがほとんどです。
- 金属アレルギーのリスク:
- 金銀パラジウム合金に含まれるパラジウムは、アレルギーを引き起こす可能性があります。金属アレルギーを持つ患者の場合、使用が適さないことがあります。
- 熱伝導率の高さ:
- 金属は熱を伝えやすいため、冷たいものや熱いものを口に入れた際に、歯が敏感に反応しやすいことがあります。これにより、歯がしみる症状が出ることがあります。
- 腐食のリスク:
- 長期間使用することで、口腔内の唾液や食べ物に含まれる酸により、金属が腐食するリスクがあります。これにより、周囲の歯ぐきが黒ずむこともあります。
- 長期間使用することで、口腔内の唾液や食べ物に含まれる酸により、金属が腐食するリスクがあります。これにより、周囲の歯ぐきが黒ずむこともあります。
まとめ
それぞれのインレーは、使用する材料の特性や患者のニーズに応じて選択されます。審美性を重視する場合やアレルギーの有無、費用なども考慮し、適切な選択をすることが重要です。