インプラント治療とは

歯を失うと様々なトラブルが起こります。
インプラント治療とは、失われた歯の機能性と審美性を回復するための治療で、顎の骨にチタン製のインプラント体(人工歯根)を埋め込んで、その上に上部構造(人工歯)を連結する方法です。

こんなお悩みをお持ちの方にインプラント治療をお勧めします。

インプラント
  • 虫歯や歯周病で歯を失ってしまった
  • 虫歯や歯周病で抜歯が必要と診断された
  • 事故などの外傷で歯を失ってしまった
  • 病気で歯を失ってしまった
  • 前歯や奥歯が抜けたままになっている
  • 歯が1本もない、または歯がほとんどなく入れ歯を使っている
  • 入れ歯でよく噛めない
  • 入れ歯の違和感や見た目が我慢できない
  • 入れ歯でうまく発音できない・発音しにくい
  • ブリッジをする為に健康な歯を削ったりしたくない

インプラント治療は入れ歯と違い、インプラントが顎の骨にしっかり固定されるので、入れ歯のようにズレたり外れたりすることなく、天然歯と同じような安定感と噛み心地を取り戻せます。
ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。
さらに、入れ歯やブリッジとは違い残っている歯に負担をかける事もないです。

インプラントのメリット

  • 入れ歯では噛みにくかったものでも十分噛める
  • 天然歯との区別が難しいほど自然に仕上がる
  • 入れ歯と比べて違和感が少ない
  • 入れ歯と比べて顎の骨が痩せていくことを防げる
  • ブリッジのように周囲の健康な歯を削らなくてよい
  • きちんと手入れすれば、治療効果が半永久的に続く

インプラントのデメリット

  • 外科的な手術が必要になる
  • 治療期間が長期になりやすい
  • 骨や歯肉の状態によっては付加的な手術が必要な場合がある
  • 全身の状態によっては適応できない場合がある
  • 保険が適用できないため、高額な費用がかかる
  • 医療機関によって治療の内容や治療費にばらつきが多い

従来の治療法との違い(入れ歯・ブリッジ)

ブリッジの特徴

ブリッジは、歯がなくなってしまった部分の両隣の歯を使って、義歯を支える治療法です。両隣の歯を削り、義歯と一体になった冠を被せることで、なくなってしまった部分を補います。

ブリッジは、持って生まれた天然の歯と同じように噛めますが、周囲の隙間に食べ物のカスが溜まりやすいという欠点があります。また、義歯を固定するために、健康な歯を削って土台にしなければなりません。

入れ歯の特徴

入れ歯にはさまざまなタイプがありますが、一般的なのはクラスプと呼ばれるバネを健康な歯に引っかけて固定するタイプです。保険診療内で作れる、糖尿病などの全身疾患がある場合でも対応できる、といったメリットがあるので、今でも多くの人が歯を失ったときに入れ歯治療を選んでいます。

しかし噛む力は、天然の歯に比べると半分程度にまで落ちてしまいます。また、固定するバネが見えてしまうので、見た目があまりよくないという欠点もあります。

インプラント前に知っておきたいこと

歯を失ったままのリスク

インプラント治療の後

お気軽にお問い合わせください。03-6661-9648受付時間 10:00-19:00 [ 金・日・祝日除く ]土曜は18時まで

ネット予約はこちらから 抜歯は当院にご相談ください